top of page

     profile

Dance to the other side           向こう側まで踊ろう

"Basically, I hate dancing. The child who said, begins to say  "This is it !"

An elderly person who would not be able to walk without a walker show a smile

while standing and dancing. ​At those moments make me like dancing more.

「基本的にダンスは嫌いだ」と言った子が、『これしかない!」と言い始める。

歩行器なしで歩けない高齢者が立って踊りながら笑顔を見せてくれる。

​そんな瞬間、私はダンスがもっと好きになる

 

プロフィール

Director of WaLEwale wOrks / Community dance artist, Dance movement therapist, Dancer. Choregrapher.

Trying to develop dance in medical, welfare and education through WS and Performance In Japan. 

 

1989  Performance with 15 pregnant dancers NY
1990 Remaining charity performance for children living on the street for 13 years.             2003  Origami Dance '' NY
2005  Performance at ECArTE “Origami Dance” Greece, “WArTER” Lucca (2011) "MU"      Paris (2013),’’ The Thinker "Sicily (2015)," When I drawMy last breath '' Spain (2019) 

 2010  “47memories” Fukuoka Civic Center                                                                        2012  “The breath of Koza” 2013 “The song of stone”with more than 100 participants,                     age between 0-93 in Koza Ichibangai Shopping Street in Okinawa City.
2013  Invited to Oxford / dancin ’OXFORD DANCE FESTIVAL.
2014  Invited to Wales / PEOPLE DANCING.                                                                                   Disaster area support project/Northeast Japan
           International Art Festival "Time Ring-Passing through our body"
2015  Invited to Busan / Japan-Korea Exchange "Da, Den, Da Dance Project"
2016  ・Disaster area support project/Northeast Japan
           International Art Festival “When the Rabbits bounce into the Light”                                     ・Starting“KoKoKo no Dance” with children with intractable diseases
2017 ・Disaster area support project/Northeast Japan
          International Art Festival “Hyururi Hyarari Wind Dance”                                                       ・Award the Kyushu International Dance Competition with a Wheelchair dancer.
2018  Dance of war experience in Okinawa “Fragments of words that melt into the sky ''                    Okinawa citizen theater Ashibina, Naha City Hiyakachi Machiguwa                              

2019 People Art Performance vol.1 at Momochi Plaza                                                                    All Japan Dance Activation Project Registered Artist                                                   2021 ・Produced a video for the experimental dance project "Shall we sit down?"

          ・Hosted an online dance workshop for stateless children living in Malaysia and                     supporters of children facing ethnic issues.

          ・Hosted a forum featuring dance and discussion with women struggling with the                    challenges of domestic violence and abuse.

2024 Workshop and performance in Malaysia as part of an exchange dance project                        between children from Bukujalanan Chow Kit in Malaysia and children from Genkai                  Free School (Japan).2022 Become a registered artist for the Regional Creation Dance            Revitalization Project.

2025 Performed at the Paris Museum of Fine Arts with Huntington's disease patients.

 

WS    Nursing schools,Primary schools,Middle schools,High schools,Universities, Nursing Center for special needs,Welfare Center, Hospital, Hospice,Conferences

2025 ハンチントン病患者とパリ市立美術館で公演。

2024 マレーシアのBukujalanan Chow Kitの子どもたちとフリースクール玄海(日本)の子どもた          ちとの交流ダンスプロジェクトとしてマレーシアでワークショップ及び公演。

2022  地域創造のダンス活性化事業における登録アーティストをなる。

2021・実験的なダンスプロジェクト「Shall we sit down?」動画制作 

       ・無国籍のマレーシアに住む子どもたちと民族問題を抱える子どもたちの支援者たちを対象とし        たオンラインダンスワークショップを開催。

       ・DVや虐待問題の生きづらさを抱えている女性たちとダンス&ディスカッション形式をとった.          フォーラムを開催。      

2019​  アートセラピー国際カンファレンスECArTE(スペイン)で 「私が最後に息をする時 」を公演

2018  イギリス(オックスフォード)で、福岡のフリースクール生とOxford 

        Youth Dance Companyのコラボレーション公演

       ・難病の子どもたちを劇場(福岡市民会館)へ招き共に踊る『コココのダンスvol.3』 

       ・シージャダンスプロジェクト「空に溶けゆく言葉のかけ ら」~沖縄戦をダ ンスで伝えるプロ            ジェクトin那覇・コザ

2017『コココのダンスvol.2 』

   ・三陸国際芸術祭にて大船渡市民多世代と作品を発表

       ・PD WEEK~医療と福祉におけるダンスでフォーラムや WS及び公演を福岡

      市ぽんプラザにて開催

2016『コココのダンスvol.1』 

       ・三陸国際芸術祭にて大船渡市近辺の51名の親子,家族 と「光の中へ、うさぎが跳ねるとき」を.        発表

       ・パーキンソン病の人々を対象としたPDダンスを始める。

2015 日韓交流ダンスプロジェクト 50名の釡山市民と50名の福岡市民で釡山港国

      際旅客ター ミナルビル内と福岡港国際ターミナルビル内を舞台にサイ トス ペシフィック作品           「海を越え、こだまする」を発表

        ・ECArTEヨーロッパアートセラピー国際カンファレンス イタリア(シチリア) で「The                    Thinker」公演

2014 第1回目三陸国際芸術祭で被災者を含む大船渡市民と共 に「時の輪~Passing through our              body」を碁石海岸で発表。
       ・ウエールズで開催されたコミュニティダンス国際カンフ ァレンスに招聘を 受け、

 セシリア マクファーレン氏と共同で、オックスフォードと福岡の 多世代グループのコラボ作品を

 発表

2013 バラエティアートフェスタさがで障がいのある人たちと ワレワレワークス のコラボ作を

  公演 (2013~2015継続) 

      ・国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ、キジムキナーフェスタで沖縄市民と2作目の作       品「石のうた」発表

      ・ECArTEフランス・(パリ)で「MU」公演

      ・イギリス(オックスフォード)WSおよびWINGS2公演 

2012 沖縄キジムナーフェスティバルにおいてコミュニチィダン ス作品 「コザの息」を沖縄市民           110名と発表。

2011 ECArTEイタリア(ルッカ)にて'WArTER'公演

       ・イギリス(オックスフォード)で 'ORIGAMI DANCE'公 演及’WINGS'コラボ レーション

2010 コスタリカ公演 

       ・100人を超える福岡市民と福岡市民会館全体を舞台にサイ トスペシフィック作品

      「47memories」の振付・演出 

2008 コンテンポラリーえいぶるダンスにてルネッサンス音楽 とのコラボレー ション
       新作「セえーノ」発表。

       ・インターナショナルダンスネットワークの子どもたちと アメリカ(ワシン トンDC National       Building Museum) でワークショッ プ、及び公演

2009  ECArTE イギリス(ロンドン)でワークショップ 

2006 ワレワレワークス結成 ・”レマンツァのオーケストラ”ぽんプラザにてワレワレワ ークス結成公演

       ・「ヒロシとワタシ」JCDNの踊りに行くぜ!参加・イム ズホールにて発表(福岡)

2005ワークショップを併合したソロパフォーマンス (福 岡) 

       ・ECArTEギリシャ(クレタ)でOrigami Dance WS及び 公演

       ・福岡私立幼稚園教諭、約150名へダンスセラピー講習 会を二年にわたり行 う (福岡)

2003 ”はだしの集会”不定期でのダンスセラピーWSスタート

       ・”Insaid time” 公演 (福岡)

       ・”Origami dance”発表 (ニューヨー ク)

2001 ”Shape of the soul” 公演 (福岡)

       ・ダンスサマディ 結成
2000  ”木の時代” 公演 (東京)
1990  ストリートチルドレン救済チャリティ公演を1 3回にわたり継続

​1987 15名の妊婦ダンサーたちとNYセントマークス教会で公演

1982~1990:Ruby Shang&Dancers Dance Companyのダンサーとして、ニューヨーク、ノースカ.        ロライナ(アメリカンダンスフェスティバル)、ロンドン、日本(利賀村国際フェスティバル)に出演

       ジェニファー・ミュラー・ダンス・カンパニーの奨学生となる

       ニューヨークのアルヴィン・エイリー・ダンス・センター、及びペリ・ダンス・スクールへ留学

1982 西南女子短期大学(保育科)卒業

 © 2023 Actor & Model Wix.comを使って作成されました

bottom of page